資格・スキル

在宅ワークしたい人におすすめ!未経験からでも使える資格5選【実体験あり】

この記事でわかること

在宅ワークで有利な資格とは?
・未経験からでも在宅ワークはできる?
・そもそも在宅ワークってどんな働き方?

スガちゃん

こんにちは、スガちゃんです。
この記事では、こんなお悩みを解決します!

・未経験から在宅ワークを目指したいけど、資格って必要?
・どんな資格があれば採用されやすくなるの?

未経験から在宅ワークを目指すとき、「資格があったほうがいいのかな?」と悩む方も多いと思います。

スガちゃん

私自身、まったくの未経験&スキルなしの状態から完全在宅ワークをスタートしました。

そこから、どんな資格が役立ったか、どんなスキルが評価されたかを実体験をもとに、リアルな情報をお伝えします。

結論からいうと、資格は「ないよりあった方が採用されやすい」です。

この記事を読めば、未経験からでも挑戦しやすく、短期間で取得できる「在宅ワーク向けの資格」が分かります。

紹介する資格はすべて、半年以内で取得できるものに絞っているので、忙しい方にも安心です。

それでは、さっそく見ていきましょう!

未経験でも在宅ワークはできる?

スガちゃん

未経験から在宅ワークは、可能です!

私は在宅ワークの経験ゼロからスタートしましたが、今ではフルリモートの仕事をしています。

もちろん最初はわからないことだらけでした。

ですが、仕事でさらに必要になる資格をとったり、できることを少しずつ増やすことで、在宅ワークに必要なスキルが少しづつ身についてきています!

スガちゃん

何事も経験です!何歳になっても「新しいこと」や「やったことないこと」を学ぶ姿勢は自分を成長させてくれます。

今は「未経験OK」「スキル不要」と書かれた仕事も増えていて、最初の一歩さえ踏み出せば、意外と道は開けていきます

在宅ワークを始める前に知っておきたいこと


在宅ワークは、とても魅力的な働き方です。

ですが、始める前に「思っていたのと違った」とならないよう、いくつか知っておきたいポイントがあります。

給料が安めの案件もある

未経験OKの在宅ワークは、時給や報酬が比較的低めなことが多いです。

「こんなに働いたのに、思ったよりも少ない…」と感じることもあるかもしれません。

最初は実績づくり経験期間と割り切って、少しずつスキルや経験を積み重ねることで、より条件の良い仕事にも今後、挑戦しやすくなります!

聞いた話では、「在宅勤務経験あり」というだけで、在宅ワーク求人で採用されやすくなるそうです!

スガちゃん

最初の一歩が将来のチャンスにつながると思って、私はトライしてみました♪

フルリモート求人はIT系が中心?

スガちゃん

私の友人は、IT企業で経理の仕事をしていますが、彼女もフルリモート勤務です。

以前、在宅ワークについて相談したとき、こんなふうに言われたことがあります!

スガちゃん

フルリモートで働きたいんだけど、未経験でできる仕事ってあるのかな?

友人

フルリモートで働きたいなら、IT企業を狙うと良いよ!IT企業なら、どの部署もリモートが当たり前になってるところが多いからね〜

スガちゃん

じゃあ、IT企業で探してみよう!


エンジニアのスキルがなかった私にとって「IT企業」という選択肢はまったく想定外で、相談して本当によかったと感じました。

コロナ後、フルリモート求人は減少傾向

現在、フルリモートの求人はIT企業に多く見られます。

ただし、コロナ禍のピークと比べると、少しずつ減少傾向にあるのが現状です。

コロナも落ち着いた今、やっぱり「出社してほしい」と考える企業が増えているのも事実です。

とはいえ、エンジニア・Webデザイナー・マーケター・ライターなど、PC1台で完結する職種では、今もフルリモートの募集が続いています。

将来的に在宅ワークを安定して続けていきたいなら、IT系のスキルを少しずつ身につけておくのがおすすめです。

スガちゃん

スキルがあると、働き方の選択肢が一気に広がります!

「どこで働くか」ではなく、「どう働くか」を選べるようになるのも在宅ワークの魅力です!

コミュニケーション力も重要

実際に私が、フルリモートの求人に応募した際、面接で採用担当の方にこんな質問を聞かれました。

・今まで、スタッフ同士でテキスト(チャットやメール)でやり取りした経験はありますか?
・それは、得意ですか?
・その際、どんなことを意識していましたか?


私は秘書時代に、約20人の販売スタッフを統括しながら社長のサポートもしていた経験がありました。その際にすべての連絡・業務の引継ぎなどで、すべてチャットやメールで対応しておりました。

その経験を伝えたところ、「それは安心ですね!」と、好印象を持っていただけました!

チャットやオンライン会議が中心となる在宅ワークでは、

報・連・相(報告・連絡・相談)をスムーズにできるかどうかが、仕事の評価に直結します。

特に以下のような点は、リモートワークでとても大切です。

・文章でわかりやすく伝える力
・相手に配慮した伝え方
・レスポンスのスピード

顔が見えない環境だからこそ、テキストでの信頼感づくりがとても大切なんだと、私自身も強く実感しています。

【完全未経験OK】私がフルリモート勤務を叶えた3つのスキルと選んだ職種 この記事でわかること ・フルリモートは未経験でもできる?・どんな仕事を選べばいい?・採用されるには何が必要?・実際どんな毎日を...

副業ブログの始め方完全ガイド|初心者が月1万円稼ぐ方法...

在宅ワークで有利な資格5選

1. マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

Microsoft Office製品(Word・Excel・PowerPointなど)の操作スキルを証明する資格です。

簡単に言えば…

「パソコンを使って仕事をスムーズにこなせるスキルがある」と証明できる資格


今はどんな仕事でも、パソコンスキルは”できて当たり前”になっていますよね。

MOSを持っておくと、在宅ワークや事務系の仕事の選択肢がグッと広がります。

特に、未経験から在宅ワークにチャレンジするなら、資格の安心感は大きな武器になります。

どんな人におすすめ?

・在宅ワークでデータ入力・事務を狙いたい人
・パソコンスキルを履歴書でしっかり証明したい人
・Word・Excelのスキルに少しでも不安がある人

「前の仕事でExcel使ってたし、資格いらなくない?」って思ったあなたへ

実務経験があるのは素晴らしいことです。でも、採用側からすると「そのスキルを証明するものがあるか」はかなり重要なポイントです!

スガちゃん

私は実際に、「いくら口で言われてもねぇ〜」って、採用のときに言われたことがあります(正直ちょっと根に持ってます…笑)

だからこそ、スキルを“証明”できる資格の大切さを痛感しました。

「できる」と言うだけじゃなく、「資格で示せる」って、やっぱり強いんです。


なので、【経験 + 資格】があることで信頼度が一気に上がり、他の人との差がついて採用されやすくなります

特におすすめは「MOS Excel」!

スガちゃん

私は3年前にMOS Excelの資格を取得しました。
フルリモートワークの採用面接で、この資格が決め手になった。と後から教えてもらいました!

在宅ワーク未経験でも、MOSなら入りやすい!

未経験OKの在宅求人には、以下のようなものが多いです。

・データ入力
・データ整理や分析サポート
・事務補助など

それ以外の職種(デザイナー・動画編集など)は、ポートフォリオや専門スキルが必要で、未経験の参入はややハードル高めです。

スガちゃん

週4でパソコンスクールに通い、3週間でExcel合格!その後、Word・PowerPointも合わせて、3ヶ月弱で3科目取得しました。

◼️ 勉強スタイルと目安

スタイル勉強期間特徴
独学2ヶ月〜3ヶ月費用は抑えられる。
オンライン講座1ヶ月〜2ヶ月動画+模試つき教材が多い。
パソコンスクール3週間〜1ヶ月合格率も高めで最速!
スガちゃん

まずはMOSで、「基本スキルあります!」とアピールできる状態にしておくのがおすすめです!

MOS の難易度は?

スガちゃん

そこまで高くありません。
出題も基本操作が中心で、ひっかけ問題などはナシです!
「何度も手を動かして覚える」ことがポイントです

2. 簿記3級

会社のお金の流れを理解し、帳簿をつけるスキルがあることを証明できる資格


在宅ワークでは「経理補助」や「会計データ入力」といった求人があり、簿記3級を持っていると選考で有利になることがあります。

スガちゃん

経理業務の在宅求人は、未経験OKでも「簿記3級以上」と記載があることが多いです。

どんな人におすすめ?

・数字に苦手意識がなく、コツコツ作業が好きな人
・経理・事務系の在宅求人に応募したい人
・将来的に副業や個人事業を目指している人(お金の管理力がつく!)

スガちゃん

勉強時間の目安は、50〜100時間です。私は、独学で3ヶ月ほどで取得できました!

専用のテキスト+YouTubeで独学も可能です。講座や通信教育も多数あります。

3. 秘書検定

ビジネスマナーや言葉遣い、電話応対、スケジュール管理など「社会人としての基本」が身につく資格


在宅ワークでは、秘書アシスタントオンライン事務といった求人も多く、こうしたビジネスマナーの知識は大きな強みになります。

私の肌感覚だと、オンライン秘書の求人は本当に増えています!

スガちゃん

そこに加えて、経理やSNS運用のスキルがあると、より条件の良い案件にもチャレンジしやすくなります◎

私自身も、「経理ができる方歓迎」「SNS投稿の知識がある方優遇」といった条件のオンライン秘書や秘書アシスタントの求人を何件も見ました。

どんな人におすすめ?

・社会人経験が浅く、ビジネスマナーに不安がある人
・オンライン秘書や事務系在宅ワークを目指したい人
・接客経験はあるけど、ビジネスシーンでの言葉遣いが苦手な人

◼️ 秘書検定 3級・2級の勉強時間

3級(勉強時間)20〜30時間
2級(勉強時間)50〜80時間
スガちゃん

独学の場合は、市販のテキストと問題集でOKです!
社会人経験がある人は、2級の取得をおすすめします!

※やっぱり履歴書に書くなら、2級からの方が好印象です◎

4. ITパスポート

ITの基礎知識を幅広く学べる国家資格

エンジニア向けではなく、非エンジニアにもおすすめの「ITリテラシー証明資格」です。

在宅ワークではITツールクラウドサービスを使うことが多いため、基本的な知識があると安心です。

スガちゃん

在宅ワーク求人はIT系が多いので、最初の一歩として持っておいて損はありません。

どんな人におすすめ?

・パソコンやクラウドツールに苦手意識がある人
・IT企業やスタートアップ企業で働いてみたい人
・将来的にDX(デジタル化)に関わる仕事をしたい人

■ 独学の場合

勉強時間の目安100〜150時間
勉強期間約2〜3ヶ月
おすすめの方法市販のテキスト+過去問アプリ

■ オンライン講座の場合

勉強時間の目安60〜100時間(効率的に学べる)
勉強期間1〜2ヶ月
おすすめの方法Udemyやスタディングなどの動画講座


独学でも十分合格できますが、苦手意識がある人は、動画講座などを使うのもおすすめです。

スガちゃん

より効率的に合格を目指したい人は、オンライン講座を活用して、短期間でサクッと取得するのもおすすめです。

5. WEBライティング能力検定

Web上で「読まれる文章」が書けるスキルを証明する資格


在宅ワークでは、ブログ記事や商品紹介、SEO記事など、ライティング案件はとても多いです。

「書く仕事がしたいけど、経験がなくて不安…」という人にとって、この資格はスキルの証明になります。

スガちゃん

ライターを目指していた頃、「何かスキルの証明になるものがあれば…」と思って調べていた中で、この資格を知りました。

未経験でもチャレンジしやすそうで、勉強内容も文章力アップに直結するのがいいなと思いました。

どんな人におすすめ?

・ライターとして仕事をしてみたい人
・副業で文章を書いて収入を得たい人
・ブログやSNSを運営している人

スガちゃん

勉強時間の目安は、30〜60時間ほど。


公式テキストを使って独学で受験する人が多いです。文章力アップにもつながります。

まとめ

未経験でも、あなたにもできる!


在宅ワークは、特別な才能やキャリアがなくても、正しい準備と行動で実現できる働き方です。

今回紹介したような資格を活用すれば、仕事の幅が広がり、自信を持って応募できるようになります。

スガちゃん

最初は、小さな一歩でも全然OK!

あなたの生活や価値観に合った働き方を見つけて、無理なく、でも前向きにキャリアを築いていきましょう!

ABOUT ME
スガちゃん
こんにちは、スガちゃんです。月収15万円のカフェ店員から、外資系メーカーの秘書として5年間勤務。その後、語学留学を経て2024年にカナダワーホリ、2025年にはスコットラントとイギリスでWWOOFを経験しました。 現在はIT企業で初のフルリモート勤務に挑戦中! 英語力アップを目指して勉強中で、TOEICは210→570にスコアアップ📚 取得資格はMOS、簿記3級、ワインソムリエ🍷